canonicalタグとは、公開しているサイトが「www.hogehoge.com」や「hogehoge.com」といった“www”あり・なしのurlからアクセスできてしまう状態の場合、検索エンジンに重複ページと認識されることを避けるためにhead内に記述するタグで、優先させたいurlを記述しておくものです。
重複を防ぐといった意味では、いわゆるurlの正規化に使用するものです。
こちらは、301リダイレクトと合わせて使用することで、検索エンジンに正しく評価してもらえる状態にすることができます。
では、この記事では、その“canonicalタグ”の使い方や書き方について詳しくご説明したいと思います。
検索順位でお悩みですか?あなたのサイトを調査して必要な対策ご案内します!【無料】
canonicalとは直訳すると“標準的な”といった意味で、冒頭でもご説明したように、複数アクセスできてしまうurlの中から標準的なurlを指定する「urlの正規化」を意味します。
後ほど詳しくご説明しますが、正規化といっても301リダイレクトとは多少違いが見られますので、検索エンジンからの評価を分散させないためにもこのタグの使用方法についてしっかりと理解して、上位表示できていたかもしれない…といった機会損失を防ぎましょう。
このタグが必要な理由としては、検索エンジンから重複ページと判断されないためであって、サイト内に重複しているコンテンツが存在する場合、リライトによってひとつにまとめる方法以外に、canonicalタグによって正規化したいurlを指定するといった使い方をします。
例えば、色違いの商品が複数のurlに渡って存在するECサイトなんかも、評価対象とするページをどれか決めて、正しくcanonicalタグを設置することによって重複コンテンツを避けることが可能となるわけです。
さらに、この重複コンテンツがサイト内に放置されたままでいると、サイト全体の評価が下がってしまう可能性があります。
そのため、定期的に「site:(ドメイン)(半角スペース)(キーワード)」でサイト内検索してみて、キーワードのバッティングはもちろん、コンテンツそのものが重複していないかどうかチェックしてみることも重要です。
重複コンテンツを防ぐといった意味では301リダイレクトも目的は似ているように思われますが、厳密には違いがあります。
まずcanonicalタグは検索エンジンにとって、あくまでヒントのような扱いとなり、301リダイレクトのような強制力は持ちません。
そして、301リダイレクトは実際にページの転送を行いますが、canonicalタグは転送は行わず、正規化したいurlを参照しているだけとなります。
urlの変更には301リダイレクト、そして重複コンテンツにはcanonicalタグといった目的で併用して使うことが大切です。
では、続いてcanonicalタグの書き方についてですが、これは下記のようにhead内に正規化させたいurlを絶対パスで指定します。
サーチコンソールのヘルプにも記載されているように、絶対パスを使用するようにしましょう。
参考:重複した URL を統合する - Search Console ヘルプ
検索順位でお悩みですか?あなたのサイトを調査して必要な対策ご案内します!【無料】
注意点としては、手動でページを追加していく場合などに間違ったurlを指定したまま公開してしまうといったスペルミス含めての、意図しないurlへの指定です。
また、ページの評価を統一させるため、重複と思われるページ全てに共通のurlを指定します。
例えば、A~Cまでのページが重複コンテンツだとして、Aを評価の対象とするならば、3ページ全てにAに向けたcanonicalを記述してアップしておきます。
canonicalは、ページの転送自体は行いませんが、301リダイレクトと同じ意味を持つため、重複していると思われるページをひとまとめにするようなイメージです。
そのため、サイト内全てのページに同じurlをcanonicalで指定することは避けましょう。
さらに、正規化させたいからといって、重複したページはnoindexにはしないようにしましょう。
正しくcanonicalによって重複をまとめているということを検索エンジンに伝えることが重要です。
そして、canonicalタグは先ほどもご説明した通り、強制力は低いものとされていますが、間違った指定のままだと検索順位を著しく落としてしまう可能性も0ではありません。
canonicalを記述するページの公開時は、しっかりとチェックしておきましょう。
ということで、今回はサイト内の重複を防ぐcanonicalタグについてご説明してきましたが、SEO対策は301リダイレクトと合わせて各ページの正規化を行い、重複を防ぐためにも定期的にサイトの状態をチェックしてリライトを行うといった管理も大切です。
また、公開したページは、どれもユーザーに見てもらいたいと思いますよね?
しかし、検索結果には全てのページが表示されることはありませんので、そういったページは内部リンクで誘導するようにして、評価の対象となるページの評価をまとめ、それを検索エンジンに正しく伝えることで検索結果に表示させることが重要です。
そのため、しっかりとテーマを際立たせたサイト設計を行い、それに沿ったコンテンツを作り、重複コンテンツとならないように対策しましょう。