SEO対策とは?上位表示に必要な対策方法について

更新日時:
SEO対策とは?上位表示に必要な対策方法について

SEO対策という言葉は知っているけど、なかなか成果が出ない…とお悩みではありませんか?
最近のSEOは昔とは変わって、ユーザーファーストがより一層重要度を増しています。

そのため、現在では内容の薄い“質の低いコンテンツ”は順位が落ち、検索結果にはコンテンツが充実したページが多く上位表示されている傾向となっています。

ただ、コンテンツの質が非常に重要ではありますが、内部・外部といったこれまでの“SEO対策”も上位表示に必要な知識となります。

では、この記事では最近のSEOを対策する上で必要となる具体的な方法について、わかりやすくご説明したいと思います。

SEO対策とは

SEO対策とは、Yahoo!・Googleなどの検索結果に上位表示させるために行う様々な対策のことを言います。

その“SEO”とは、「Search Engine Optimization」の略語で“検索エンジン最適化”と訳され、上位表示させるためには、この“検索エンジン”を対策する必要があるというわけです。

そしてSEO対策は、ホームページの内容を検索エンジンにわかりやすく伝えるために行う「内部対策」と、そのページがどれほど評価されているのかといった要素となる「外部対策」の2つに分けられます。

また、最近では「コンテンツの質」も非常に重要となり、検索ユーザーがあなたのページに訪れてからの以下のような反応とともに、上位表示するために非常に重要な指標となっています。

  • 滞在時間
  • どこまで読んだのか
  • 何ページ読んだのか
  • ページの利便性

それは、Googleがユーザーのためになるコンテンツを検索結果に表示させることを第一に考えた上で、何度もアップデートしているからであり、検索エンジンに対して最適化するということは、ユーザーの利便性を考慮することがSEO対策に成功するポイントとなります。

この辺りの考え方は、Googleのこちらに記載されている考え方を一読することをおすすめします。
こちらによれば、“「すばらしい」では足りない。”といったとにかくコンテンツ重視であること、そして、そのコンテンツがユーザーファーストであることがよく理解できるかと思います。
参考:Google が掲げる10の事実

すなわち、SEO対策によって上位表示するためには内部・外部の対策に加え、質の高いコンテンツをユーザーに提供することが上位表示に繋がり、その結果がSEO対策として成功するかどうかが決まるというわけです。

そのため、SEO対策を行うためにはまず、Googleが考える“SEO”の本質といった概念を知る必要があります。

これについては下記の記事にもまとめてあるので、ぜひご覧ください。

SEO対策のメリット

SEO対策を行うことで考えられるメリットとは、なんと言っても自然検索からの流入を増やすことができるという点です。

これは、対策キーワードそのものや、その検索ボリュームにもよりますが、あなたのコンテンツ(商品)を求めているユーザーをいくらでも集客できるということを意味します。

そのため、ホームページの集客は、検索以外にも「SNS」や「広告」といった手段が考えられますが、SEO対策によってそういった購買意欲の高いユーザーを効率的に集客することができるとも言えるでしょう。

ただし、SEO対策で成功するには、ユーザーの役に立つコンテンツを調査して、検索クエリに潜むユーザーニーズをしっかりと捉えて、ページタイトル、そしてコンテンツに合致させる必要があります。

ここで、整合性の取れない場合は、うまく検索順位が上位表示されていないはずなので、調査と評価、そして改善を繰り返すことが重要となります。

適当なコンテンツをユーザーは望んでいないように、Googleもそういったページを上位表示することはありません。(例外はあるかもしれませんが…)
そのため、SEO対策は無料で行うことができますが、しっかりと調査・上位表示への計画が必要となります。
そして、検索順位は上がることもあれば、下がることもあります。そういった時にしっかりと対応するためにも、SEO対策の基本となる知識を付けておきましょう。

SEO対策の手順

SEO対策の手順

では、具体的にSEO対策の手順についてご説明していきたいと思います。

先ほどもご説明した通り、SEO対策は内部・外部の対策に加え、質の高いコンテンツが必要ですので、しっかりと理解して上位表示を目指して下さい。

キーワード選定

まずは対策するページに対して上位表示させたいキーワードを1つ選びます。

なぜ1つなのかというと、様々なキーワードで上位表示を狙ってしまうと、そもそもテーマが薄れてしまい、その結果どのキーワードでも上位表示することができなくなってしまうからです。

1ページで複数のキーワードで上位化させたいところではありますが、そういった場合は、それぞれキーワード毎にページを作成して対策をすることをおすすめします。

もちろん、キーワードによっては情報を網羅することによって上位表示する場合もありますので、実際の順位と流入しているキーワードをサーチコンソールから確認して、コンテンツの調整を行うことも必要となってきます。

そして、テーマから外れていると思われるコンテンツを別ページに分けて、そこに内部リンクを設置することによって関連性も高まり、それぞれのキーワードに特化することによって、Googleに専門的なページと認識され、順位上昇しやすくなります。

また、対策するキーワードによって検索される数が異なります。
もちろん、需要が多いキーワードはそれだけ競合も多く、上位表示させることが難しくなります。

そのため、キーワードのボリュームにもよりますが、まずは下層ページを2~3語の複合キーワードで対策することをおすすめします。

下層ページでそういった複合キーワードで上位化させることができれば、その上層ページも内部リンクによって評価され、ゆくゆくは単ワードでも上位表示させることができるようになります。

トップページやカテゴリーのトップページなどの上層ページでビッグキーワード(単ワード)を狙うイメージですね。
サイト構造は、こういったツリー型で構築していくことが重要となります。

キーワード選定における検索ボリュームに関しては、「aramakijake.jp」や、「キーワードプランナー」といったキーワードツールを参考に選んでみると良いでしょう。

内部対策

対策したいキーワードが決まれば、そのキーワードをページタイトルや見出しなどコンテンツ内に自然に入れるようにします。

特に、ページタイトルはSEO対策で重要な要素のひとつなので、必ず選定した対策キーワードを入れるようにしましょう。

この時、検索するユーザーの気持ちをよく考えてみてください。
そのキーワードで検索するユーザーが何を求めているのか?どういったコンテンツにする必要があるのか?といったことです。

ページタイトルと見出し

上記のようなユーザーの検索意図を基に、ページタイトルやh1などの見出しにキーワードを入れ、コンテンツを構築していきます。

特にページタイトルについては、あまりに長いと省略されてしまうことを考えて30文字程度、さらにスマホ表示を考慮すると、できれば最初のほうにキーワードを記述しておくことが大切です。

もちろん、検索結果にも表示されますので、魅力的なタイトルを簡潔に考える必要があります。

また、h1をはじめ、h2~6の見出しを用いてユーザーにとってわかりやすいコンテンツを心がけましょう。
下記のように、h1の記述は1ページに1回、その他の見出しタグは入れ子のように使い、h6まで全て使用する必要はなく、適宜複数使用して構いません。

ページタイトルや見出しの付け方について

そうしてひとつのコンテンツを作ると自然とh1の場所は構造上、最初の方に記述することが理想となると思われます。
対策キーワードをユーザーに満足してもらえるようなコンテンツにするために、必要な見出しを入れ子のように構築していくといったイメージですね。

“検索キーワード”と“コンテンツ”のマッチングが上位表示に繋がるため、ユーザーの検索意図にしっかりと答えてあげられる内容が重要です。

URLの正規化

次に、SEO対策を行う上ではじめのうちにやっておきたい「URLの正規化」についてです。
これは“www”のあり・なしや、“index.html”のあり・なしといった複数のURLでアクセスできてしまう状態の場合、検索エンジンからすると、それぞれ別の評価となってしまう可能性があります。

まずは、“www”あり・なしでアクセスできる状態になっているかどうか確認してみましょう。

  • http://www.itomakihitode.jp/ (wwwあり)
  • http://itomakihitode.jp/ (wwwなし)

上記のURLはどちらも同じページです。URLの中に「www」があるかないかだけの違いですが、こういったアクセス可能な同じページが複数公開されていると、リンクの評価などが分散されてしまいます。

もし、複数存在していて、どちらもアクセスできてしまう状態なら、優先させたいURLに301リダイレクトを設定してURLを正規化させる必要があります。

この“www”あり・なしのリダイレクト設定はSEO対策において基本事項のひとつですが、意外と放置されているサイトも多いので、必ず最初のうちに確認しておきましょう。

内部リンクの構築

次に内部リンクの構築についてご説明します。
内部リンクは重要なページに集めることが効果的ではありますが、関連するコンテンツを繋げることがポイントとなります。

それは先ほどのキーワード選定でもご説明したように、コンテンツ内に複数の対策したいキーワードがあった場合、別ページとして対策した方が効果的だからです。

内部リンクにするべきコンテンツ

例えば、Aを説明するためにBやCが必要と思い込んでページに追加しても、実際BやCのコンテンツが必要かどうかは、検索順位と実際に流入している検索ワードを確認して調整するようにしましょう。

うまく順位が付いていない場合は、そのキーワードに対してユーザーが求めていないコンテンツが存在する可能性があります。また、逆にサーチコンソールを確認すると流入しているキーワードに関するコンテンツが足りていない場合もあるかもしれません。

このように、ユーザーの求めるコンテンツを調整して競合より優れた内容にすることが上位表示に繋がるというわけです。

また、この別ページにした場合に内部リンクを設置することによって、クローラーがテキストリンクを巡ってくることで関連性も高まり、それぞれのキーワードの際立たせも損なうことなくサイトを構築することができます。

さらに、訪問してきたユーザーは、検索意図に対する“答え”を見ているため、関係のない内部リンクはその場合必要のないリンクとなります。
しかし、関連するリンクだとどうでしょうか?もしかすると検索ユーザーは似たようなコンテンツがあることに利便性を感じ、満足することができるかもしれません。

そのため、内部リンクの構築は非常に慎重に行う必要があります。
対策キーワードとサイト構造をよく考えて内部リンクを設計しましょう。

やはりSEO対策は“ユーザーファースト”で考えることが成功へ繋がる重要なポイントとなります。

パンくずリスト

パンくずリストも内部リンクのひとつとしてユーザーだけでなく、クローラーにもどういったページの内容なのかをわかりやすく伝えるための大切な要素となります。

最近の検索結果では、サイトのトップページではなく、中ページが表示されることがほとんどとなっています。
そのため、訪問してきた検索ユーザーがぱっと見て、サイト内のどのページにいるのかをわかりやすく伝えるための“ユーザビリティ”にも影響します。

さらに、冒頭でもご説明した通り、特に最近のSEO対策では“UX(ユーザーエクスペリエンス)”といった、検索してきたユーザーにとっての使いやすさもコンテンツとともに重要となるため、わりやすく設置しておきましょう。

この場合、構造化データも用いたパンくずリストを記述をしておくことで、Googleにより伝わりやすくなります。

外部対策

続いてSEO対策に非常に重要な要素となる外部対策についてです。
こちらは外部からのリンクである“被リンク”のことを意味します。

ブログなどでも、参考になる記事ならリンクして紹介したりしますよね?こういったリンクはSEO対策において評価の対象となります。
すなわち、紹介したいと思われるコンテンツ作りがポイントとなるわけです。

また、以前はどういったリンクでも“数”が多ければ簡単に上位表示できていましたが、現在のSEO対策では「リンクの質」も大きく影響してきます。

これは、以下のような“質の低いリンク”によって上位表示だけを目的としたページをGoogleが排除するといったアルゴリズム“ペンギンアップデート”によるものです。

  • 自作自演リンク
  • 相互リンクを目的としたリンク
  • コンテンツの内容量が薄いページからのリンク
  • 更新されていないサイトからのリンク

しかし、質の高い、または自然なリンクに関しては依然としてその効果は高いままです。
これはGoogleが公表しているSEOで最も効果の高い、重要な要素のひとつです。

そのため、被リンクを獲得するためにも、ページを拡散させるSNSの設置といった仕組みだけは用意しておくと良いでしょう。
バズった記事には多くのリンクが付きます。ぜひ設置してサイトを強化していきましょう。

UX・ユーザビリティについて

先ほども少しご説明しましたが、UXを高めるためには、ユーザビリティにも考慮する必要があります。

簡単に説明すると、UXはユーザーが感じ取るものです。そしてユーザビリティは使い勝手のことを指します。
密接な関係となるこの要素には、主に以下のような対策が考えられます。

  • スマホ対応
  • 読み込み速度

最近のSEO対策では特に“UX”も重要視されるようになり、すぐに検索結果画面に戻ってしまう直帰や、最後までスクロールされずにページを去ってしまう読了率といった項目も検索順位に大きく影響していると思われます。

そのため、スマホ対応する際の画像の最適化はもちろん、見出しやテキスト以外にも適度な画像や表などを用いて、離脱されないコンテンツ作りが重要となってくるわけです。

ここでもやはり“コンテンツの質”がユーザーをサイト内に引き留めるポイントとなるため、内部リンクなども含めてユーザーファーストでコンテンツを作り上げることが重要となります。

検索順位の計測

SEO対策によって上位表示を目指すためには、対策ページの順位を日々把握しておくことが大切です。
検索順位は、当然わかりやすい指標にもなり、上位表示させるために行うのがSEO対策となるため、正しい順位を把握しておくことが重要です。

この場合、上位表示させるために行った施策も一緒にメモしておくと、どういった対策が効果的だったのか、または失敗だったのかがわかります。
もちろん競合の新規参入や、Googleの検索アルゴリズムの変化などとともに順位が下がる可能性も十分考えられます。

そういった時にも変動などの状況をよく見て判断して、順位上昇のために対策を繰り返すことが大切です。

対策するキーワードがひとつなら確認も簡単ですが、いくつものキーワードを対策している場合、BULLをはじめとする順位チェックを自動で行う検索順位チェックツールも多く公開されていますので、用途に合わせて利用してみても良いかもしれません。
SEO対策を行うなら必須と言えるツールのひとつです。

順位上昇のチェック項目

では、具体的に現在公開されているページで、順位が思うように上昇しない場合にチェックしたい項目について改善点などを考えてみたいと思います。

対策キーワードの見直し

対策キーワードで順位が付かない理由には、主にこういった原因が考えられます。

  • キーワードに対する競合が多過ぎる・強すぎる
  • 対策するキーワードが最適化されていない
  • キーワードに対するコンテンツが適切ではない

まだサイトを公開して間もない時や、上位表示を目指すキーワードが強すぎると、いくら対策しても上位表示が達成できないことがあります。

こういった場合には先ほどもご説明したように、複合キーワードから徐々に上位化させ、少しずつボリュームの多いキーワードに挑戦すると良いでしょう。

キーワードにもよりますが、SEO対策によって上位化させるのは時間がかかります
そのため、コツコツと継続して質の高いサイト作りをすることが大切となってきます。

また、対策するキーワードがページ内で最適化されていない可能性も考えられます。
ページタイトルや見出しタグが適切かどうか見直ししてみると良いでしょう。
内部リンクなどの対策を見直すだけでも順位が上昇した例も多く見られるため、しっかりとチェックしておきましょう。

何についてのコンテンツなのか?Googleが認識できていない、またはキーワードがいくつもあってテーマの際立たせがされていない場合、検索結果もうまく上位表示できません。
しっかりとユーザーの検索意図を考慮した上で、テーマとなるキーワードを選定しましょう。

コンテンツの見直し

次に対策キーワードは適切ですが、それに対してユーザーを満足させられるコンテンツとなっていない場合が考えられます。

こちらももちろんキーワードにもよりますが、競合のコンテンツ(文字量や内容)の傾向をよく見て、検索キーワードに対するユーザーの満足度を高めるコンテンツが充足できないかどうか考えてみましょう。

どこにでもある情報ではユーザーは価値を見いだすことはできません。
そして、それは検索順位にももちろん表示されることはないでしょう。

ここで言う“質の高いコンテンツ”とはよく読まれるコンテンツです。
文字量も重要ですが、文字量だけが重要なわけではありません。

しっかりと読みやすく、かつ読み応えのあるコンテンツが上位表示される傾向にあるため、競合の作り込みをよく見て、それに負けないコンテンツ作りを心がけましょう。

質の高いコンテンツは自然と被リンクも集まっていきます。
そして、SNSでもシェアされることでしょう。そういった良い循環を作るためには、何よりも検索キーワードに対する“質の高いコンテンツ”が必要となるわけです。

まとめ

ということで、この記事では現在上位表示させるために必要となる“SEO対策”についてご説明してきましたが、基本となる内部対策を行った後は、順位が付くまで質の高いコンテンツを発信し続けることが重要となります。

そして、少しずつサイトに力が付いてきたら、コンテンツの見直しといったリライトによる個々の質をどんどん高めていくことも大切です。

ということは、自然検索でトラフィックを増やしていくためには記事数はそこまで重要ではなく、やはりコンテンツの質が重要だということです。
さらに言うと、質の高いコンテンツが大量に存在するサイトは今後非常に強みになるでしょう。

そういったサイトは、さらに被リンクが集まり、シェアされ、巨大なパワーを持つサイトへ成長し、ビッグキーワードでも上位表示されると思われます。

ぜひ、長い目でSEO対策に取り組み、徐々に検索ボリュームの多いキーワードに挑戦してみてください。

あなたのサイトの順位は大丈夫ですか?順位・リンク・内部を調査し、必要な対策をご案内します(無料) あなたのサイトの順位は大丈夫ですか?順位・リンク・内部を調査し、必要な対策をご案内します(無料)
上位表示を目指すURL *

※アメブロ、jimdo、fc2ブログのURLはご遠慮ください

上位表示を目指すキーワード *
会社名/組織名
ご担当者様名 *
電話番号 *
メールアドレス *

※個人情報の管理は、「プライバシーポリシー」に同意の上お申し込みください